今日の日は present  345

ネット上の英字新聞から、気になる記事を取り上げています。
英文とともに、私の感想も発信、英語学習の道楽日記です。

演歌で学ぶ 外国語と日本人

「カラオケは、日本語と日本を学ぶのに有効な手段」と外国人。
 歌う人に、日本語の真髄を教え込ませる?
 画面に流れる日本語を読み取ること、仲間が歌う歌に耳をかたむけること、時には勇気を出し一緒に歌い、学んできた日本語の多くの語彙や文法を再確認すること、、、。
 日本の音楽を語るとき、カラオケは大きな割合を占めているが、演歌はオヤジ達が歌うことが多い。
 多くの外国人は、その歌詞を通し、その演歌のなかに日本人の生きざまとしての「愛」をさぐる。
それは、外国語を言葉として学ぶ以上のものを教えてくれるようだ。
 外国語を学ぶことは、他国の人や文化を知り、それらを好きになること。


・・・・
<イヤ、、、硬いこと言わずに、>酒飲んで酔っ払って歌うだけだよ、との外国人もいるかも、、。



Enka gives lessons in Japan’s unattainable love
カラオケ (karaoke) is one of the greatest ways to learn the Japanese language. Karaoke forces students to “do” the whole spectrum of language: Read 歌詞 (kashi, lyrics) on the screen, listen to others sing and, if they have the guts, sing the songs themselves, cementing many vocabulary and grammar lessons they’ve learned in the process.


演歌 (enka, traditional Japanese ballads) is one of the most important genres of karaoke music in Japan, and while you may groan and think me an おやじ (oyaji, old man) for suggesting it, enka songs offer great language lessons and also provide interesting insight into how the Japanese conceive of love.


 The term enka comes from an abbreviation of 演説歌 (enzetsuka, oratorical songs), which began as a cappella, antigovernment protest songs in the 1880s. In her excellent study of enka “Tears of Longing: Nostalgia and the Nation in Japanese Popular Song,” Christine Yano calls enka as a genre of music an “invention.”
(Japan Times :8/14)